Reverse父です。
今日,Reverse姉の方と,今シーズンのロボットの作成方針について話し合いました。
(最終的には,だんだん変わっていくと思いますが,まずプロトタイプを作る上での構想を決めておいてもらわないと,何を買わなければならないかが変わってきますので,それだけは決めることにしました)
で,メインのCPUは,昨シーズン使っていたのと同じ自作Arduinoでいくそうです。ただ,ストロベリーリナックス製AVRマイコンボードキットは,特に必要ないので使わないそうです(買わなくてよかった)
本番のモータドライバ基板はまた作成するらしいですが,とりあえずプロトタイプでは,昨シーズン使ったTA7291の基板を使うようです。モータドライバ制御基板は既に作成済みで,あとはメイン基板をどうするか,のようです。
昨シーズンの一番の弱点は,使っていたボールセンサ(フォトトランジスタ)の視野角が狭く,死角がたくさんできていたことでした。これをソフトでなんとかしようとして苦しんでいた経緯から,今シーズンはまず最初に広視野角のボールセンサを作ることから始めることになりました。これについては,部品の調達をしてから実験ということになりそうです。今年もロボットが形になるのはまだまだ先のようです。
そういえば,Reverse妹の方には,Japanino付き「大人の科学」を買い与えてみたのですが,全然興味を示しておりません。せっかく買ったのに,ほとんどそのまま置いたままです。(もったいない...;;)今は,毎日外遊びに夢中のようです。まあ健康的でいいのですが。
スポンサーサイト
|