fc2ブログ
ノード大会に向けて
Reverse父です。

ノード大会、ブロック大会の開催要項が出ました。四国では「2011国際ルールは採用しない!」とのことで、とりあえずReverse姉の試作機については、急遽減量の必要はなくなりました。
一応、減量できるところは考えているようなので、もしものことがあれば、がんばることになるでしょう。今のところ、動いている試作機で、試合用のプログラムをバージョンアップしたり、センサ取り付け位置の是非を判断したり、超音波を使った動きのバリエーション作ったりと、この3連休(っていうか姉のほうはまだまだ休み中)の間に、家でもRCJ愛媛クラブの定例会でも、一生懸命活動していました。まあ、動くロボットができているというのがいかに大事かよくわかります。実機で動かさないとなかなか不具合は見えませんから。昨シーズンよりはずいぶんまともな動きができるんじゃないかな、と思います。
Reverse妹のほうは、試作機から完成機への脱皮中です。先月の北九州での試合で、結構ボールセンサの死角が大きく、いつものように元気に走り回ってボールを捉えられていなかったので、センサ取り付け位置を変更したようです。動きも、「全方向前~~・明るい方向へ突進!」というような、ある意味かき回すだけのロボットから、FWとしての役割を考えたロボットに成長しようとしているようです。まあ、まだ工作好きが工作に熱中している段階で、プログラムは全くできてないようなんですけどね。ただ、北九州の試合でわかった、「とてもスタートスイッチが押しにくい!」というのは、ロボット上部に「大きな」スイッチが取り付けられて、この連休の間の一目でわかるハードウェアバージョンアップになったようです。

ノード大会まで、あと1カ月。それぞれのロボットの完成度を高めて、「チームとして」戦略を持って試合に臨んでくれるといいんですが。まあ、どうなるのか、楽しみです。
スポンサーサイト



[ 2011/01/10 23:40 ]

日記 | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム |