fc2ブログ
今後のブログについて
Reverse父です。

先ほど、メンバーから引退宣言がありました。本当はノード大会に出場する時点でブロック大会へ参加せず引退することを聞いていましたが、ブロック大会参加チーム発表を機会にメンバー自身が記事を書きました。
現役選手/チームとしてのReverseの活動は完全に終了しますが、私を含め家族全員ロボカップジュニアに関わることがなくなるわけではありません。RCJ愛媛クラブで新しいチームの子達との活動、ノードの運営、近隣ブロック等との関わり等、今後も何らかの形でロボカップジュニアに関わっていくことと思います。子どもたちがこの活動を通じて多くのことを学び、多くの友人をつくり、そして何ものにも代え難い家族の時間をたくさんもらったことを感謝したいと思います。このすばらしいチャンスをもらった者として、次に続く人たちに恩返しができるような活動をしていくことになると思います。今後ともよろしくお願いいたします。

メンターとしては、2011シーズンを通したサッカーAでの活動全般、2012,2013シーズンのブロック大会でのM Robotsさんとの試合がとても印象に残っていますし、あれだけの試合ができたことを本人達は満足しています。あれ以上の試合をしようとすると、想像を絶するほどの活動時間が必要になることをよくわかっていますし、その時間がないこともわかった上での引退の決断だと思います。
子どもたちはここしばらく、新しいロボットを作ることも、作ったロボットを納得いく動きになるまで熟成させることも時間的に叶わなくなっており、昨年のジャパンオープン前から活動をすればするほど中途半端にストレスが溜まる、そんな状態でした。
ブロック大会で他の強豪チームと渡り合うにはあまりにも不出来な状態ですし、もはや活動のための時間を確保するのが難しく、すべきことや興味の対象が移ったこともあり、真剣勝負を楽しめるほどの活動になっていない中途半端具合が納得できない、ということのようです。
これまでReverseとして取り組んできたロボット活動に関する様々なことは、いずれ機会があれば技術情報として公開したいようですが、そのときがいつ来るのか、果たしてそのときに役立つ情報なのか(ルールはどんどん変わりますから)、わかりません。まあ、聞きたいことがあればメールをいただければ答えられる範囲でお答えできると思います。

ということで、かなり更新は不定期になるかと思いますが(元々ですが)今後もしばらくこのブログは(チームとしての活動ではないですが)継続することにします。
スポンサーサイト



[ 2014/01/27 02:04 ]

ロボカップ | コメント(18) | トラックバック(0) |
| ホーム | 次のページ>>