Reverse父です。
ジャパンオープン、じゃなかった日本大会も終わり、世界大会連絡待ちチーム以外は2014シーズンは終わりました。日本大会に出場して活躍したチームも、ブロックやノードで惜しくも敗退し悔しい思いをしたチームも、おそらく次のシーズンに向かって、悪かった点、改良すべき点、新たに仕入れた知識やアイデアなどをもとに、新しいロボットの構想を練っていることと思います。改良したり製作したりしたロボットは、きちんと動くハードウェアを作ってからが勝負。持てる力をきっちり発揮させるソフト開発が大事です。特に動かしながら、練習試合をしながらのソフト修正やロボット調整の練習は、なかなかチームだけではできず、練習会やオープン大会などの機会を利用していろいろなチームと対戦し、経験を積んでいくことが大事です。 そんなオープン大会の一つとして定着してきた「せとうちオープン」、今年もGWの5月3日、4日に福山大学で開催が決定しました。既に広島ブロックHPでエントリー受け付けが始まっています(こちら)。 おおきなコートのサッカーBに挑戦してみたい、とか、よそのブロックのチームと対戦してみたい、とか、新しく作ったロボットで試合をしたい、とか、動機はなんでもOK! 公式戦では試合に必死でなかなか交流する時間がとれないことが多いですが、オープン大会はとっても楽しい交流の機会! 大事なのは、ロボカップやってる子達で楽しく集まって交流しよう!ということなので、せとうち近隣ブロック(四国、広島、岡山)はもとより、山陰〜九州、関西、あるいはもっと遠くのチームも、GWはぜひ福山へ! もちろん、Reverseは引退したので公式戦にはでませんが、もしかしたらねこだけ登場?いやいや審判?それともオヤジリーグに参戦?? とにかく父母は行くことにしていますので、皆さんGWに福山でお会いしましょう。 スポンサーサイト
|
![]() |
| ホーム |
|