fc2ブログ
感光基板
Reverse父です。またまた広告です。1ヶ月おきですね。

今日は愛媛ノードのチームがロボットの基板作成に来ました。ラインセンサーを増やすためにブロック大会の時はユニバーサル基板でサブTJ3を作っていたのですが、今回はTJ3x2をまとめた基板を感光基板で作成するとのこと。がんばって基板CADを覚え、回路をかいて来ましたので、いっしょに感光基板作成をしました。Reverseは以前感光基板をやったことがありますので、Reverse姉の記憶も借りつつ、基板焼き。ただし、Reverse家に在庫のあった感光基板は2011年製造...普通期限は1年です...もう4年も経ってるけど使えるのか???まあ、プロファイルを見ると6ヶ月以上はあまり露光時間は変わらないので、まあ少し長めに露光することにしました。27Wの普通の蛍光灯スタンドを8cm離して30分(15分右寄せ+15分左寄せ)露光。現像すると無事パターンが現れました。エッチングは以前に使った古い液ではなかなか銅が溶けなかったので、予備に買ってあった新品のエッチング液を入れたらあっという間に溶けてパターンができました。
初めての自作基板、感動の瞬間です。
あとは穴開けして作業開始から2時間少々で基板を完成させて帰っていきました。

さあ、あとはいいロボットを作って、ジャパンオープンに向けて仕上げていくだけです。がんばってくれるでしょう!
スポンサーサイト



[ 2015/03/07 20:05 ]

ロボカップ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム |