fc2ブログ
2016愛媛ノード大会
Reverse父です。
いやあ、長い間放置してすいません。広告が出たら何か書くようにしていたのですが、さすがにチーム解散後は何も書くことがなくって...

うちのチームが活動していないとはいえ、ロボカップジュニアのシーズンは始まります。今日は愛媛ノード大会でした。

愛媛ではロボット教室等でロボットを学んでいるノード大会参加者がおらず、我々が普段から一緒に活動しているRCJ愛媛クラブのメンバーと、中高部活でロボカップジュニアに取り組む子達のどちらかしかいません。中高部活は毎年安定した参加チームを出してくれるのですが、昨年4チームもいたオープンリーグのチームが全て今年は高3で、しかもこの時期なので1つをのぞいて全チーム引退(さすがに県内一の進学校ですから...といいたいところですが、足繁く部活に通って後輩達を指導していたそうです。息抜きでしょうかねえ)。私自身も最近驚異的に忙しく、昨年、今年は入門教室を開催できていませんので、新しく始めるチームが全くおらず、今年は参加チーム数の少ない少々寂しいノード大会になりました。
まあ、チーム数が少ないので、試合数も少なく、比較的時間に余裕をもってノード大会を実施することができました。
今年は愛媛ノード大会史上初の、公式戦後の交流戦も実施することができました。というのも、オープンは1チームしかエントリーがなく(はい、メンバーは高3ですが...チームKAIDAは部活は引退したものの、個人チームとして当然のように参加です)、香川から来てくれたM Robots K君とのエキシビションマッチを実施したためです。最近増えてきたダイセン枝豆オムニのおかげで、ライトウェイトの試合はとっても静かなのですが、さすがはオープンリーグ、ライトとは迫力が違います...ものすごい音、スピード、反応の速さ、フルスピードでのぶつかり、押し合い...やっぱり凄いです(ボールひしゃげちゃいましたし...)。M Robotsマシンは安定の実力ですが、忙しいはずのKAIDA君がそれと戦える(完成してるとは言っていない)マシンを作ってきているのが驚き...そういえば、2つとも世界経験チーム。こんなエキシビションマッチがノード大会で見られるなんて、なんとラッキーな...これをみて、オープンやりたい!!!というチームが現れることを期待したいですね。四国のオープンリーグは、もれなく世界のすごさを経験できますからね!!!
他にもM Robotsとやってみたいチーム(カテゴリ違いですが)との交流戦や、プライマリ&セカンダリ優勝チーム同士の交流戦も実施(というか、勝手にやって、と言ったらそうなった)。とても楽しいノード大会になりました。

試合終了後、愛媛ノードのいいところですが、参加者、スタッフ全員で後片付け。教室が全部元通りになってから、表彰式です。今回は全員に表彰状。全員からコメントをもらいましたが、またブロック大会、あるいは来年の大会に向けて活動を宣言してくれるチームばかりで、まだまだノードの活動は続きそうです...

参加者のみなさん、大会を支えていただいたスタッフの皆さん、それからわざわざ香川からお越し頂いたM RobotsのMさんK君、本当にありがとうございました。またブロック大会での皆さんの活躍を楽しみにしています。

[ 2015/12/14 02:34 ]

ロボカップ | コメント(0) | トラックバック(0) |
<<四国ブロック大会 | ホーム | 世界大会>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://teamreverse.blog3.fc2.com/tb.php/275-bb4085b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |