fc2ブログ
2016愛媛ノード大会
Reverse父です。
いやあ、長い間放置してすいません。広告が出たら何か書くようにしていたのですが、さすがにチーム解散後は何も書くことがなくって...

うちのチームが活動していないとはいえ、ロボカップジュニアのシーズンは始まります。今日は愛媛ノード大会でした。

続きを読む
[ 2015/12/14 02:34 ]

ロボカップ | コメント(0) | トラックバック(0) |
世界大会
Reverse父です。
本業多忙につき、広告が出たまましばらく放置してしまいました。
放置している間に、世界大会が終わってしまいましたね。もう代表チームも帰国しているようです。
今年は中国での世界大会だったからでしょうか。TwitterもFacebookも難しいようで、なかなか現地の情報が入ってきませんでしたが、帰国後にいろいろ情報が出てきています。
レスキューはrobotics Xさんが圧勝で世界一になったようです。おめでとうございます!
サッカーに関しては、Gcraudさんがブログにいろいろ情報を書いてくれています(こちら→)なかなか衝撃的な情報もあり、今後の行方が注目されますね。

それはさておき、再来年(2017)の世界大会が日本(名古屋)で開催されることが決まったようです。楽しみですね〜。世界のチームを間近で見られるチャンスです。が、代表チームは海外旅行なしになっちゃいますね。ボランティア審判も英語をがんばらないとね。

[ 2015/07/26 01:18 ]

ロボカップ | コメント(0) | トラックバック(0) |
電子工作...
Reverse父です。

既に活動終了したReverseですが、活動初期の頃から割と新しい物好きで、2009年から自作Arduinoをロボットに使ったり、超音波センサを作るためにPSoCを使ったりしてきました。最近では、地元の子どもたちのために、安価なコンパスセンサや、愛媛ボールセンサを作ったりしてきました。
電子工作に関するいろいろな情報、使えそうなパーツやボード等々は私が調達し、家に置いておいて試してみるように仕向けたりしていましたが、既に活動終了したメンバーは使ってくれることもなく...たくさんの積まれた基板や部品が部屋を占領しています...
最近は子供をダシにすることもなく、興味の赴くままになんか作ってみる、という方向性に変わってきましたが、いかんせん時間がなく、いろいろ手を出すものの、出来上がらずじまい、の繰り返しです。ちゃんとスケジュールを考えて事前にハードは完成させて満足のいく動きができるまでプログラムを改良するよう、ジュニアの選手達に言ってるのと裏腹に、なかなか実行するのは難しいものです。

続きを読む
[ 2015/05/31 00:58 ]

日記 | コメント(0) | トラックバック(0) |
ロボカップジュニア選手・メンターに読んでもらいたいブログ
Reverse父です。
せとうちオープンのオヤジリーグでご一緒させていただいた香川の@ohgumaさんのブログ,以前よりHC-SR04の件や液晶の件など参考にさせていただいていましたが,ロボカップジュニアをやるうえで,参考になる記事がいっぱいです。
もちろんロボットを作るためやC−Styleの技術的なTipsもありますが,ちょっとしたことなんだけどとっても大事なことが結構かかれています。

例えば,最近では,
続きを読む
[ 2015/05/07 18:21 ]

ロボカップ | コメント(0) | トラックバック(0) |
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>